記事内にプロモーションが含まれています

【新幹線】別々乗車も隣同士!座席確保法&途中下車ガイド

広告
豆知識

新幹線で友人と旅行や、仕事で遠くへ行くとき、それぞれ別の駅から乗車することになってしまった…。

そんな経験はありませんか?

実は、別々の駅から乗車する場合でも、ちょっとした工夫で隣同士の席を確保することができるんです。

でも、多くの人はその方法を知らないまま、バラバラの席で移動することを余儀なくされています。

ときに、遠くに住んでいる友達や家族と別の駅で会って、一緒に時間を過ごすこともあります。

そんな時、隣同士で座って旅を楽しみたいものです。

でも、「違う駅から新幹線に乗れるの?」や「途中の駅からどうやって乗るの?」と悩む方もいるかもしれません。

私も以前、悩みましたが、これらのことは案外簡単なので、ご説明していきます。

\新年も笑顔でスタート! / 楽天ランキングページはこちら<PR>

/楽天・初売り\

新幹線の使い方で悩むこと

新幹線を使う時、「どの駅から乗ればいいの?」や「途中の駅からでも乗れるのかな?」と思うことがあるかもしれませんね。

また、途中で降りたり乗ったり自由にできるかどうかも、知っておきたいことです。

これは新幹線を初めて使う人だけでなく、たまにしか使わない人にもよくある疑問です。

私も以前は同じように不安でしたが、実際に使ってみると、そんなに心配することはありませんでした。

もし指定席のチケットを持っていても、途中の駅から乗ることもできますが、チケットの種類によっては少し気をつける点があります。

これを覚えておくと、新幹線をもっと気軽に使えるようになります。

途中で乗り降りできるのか?

新幹線を色々な駅から使う時のやり方と注意すること

新幹線を使う時、本来の出発駅以外の駅からでも乗れるのか、途中の駅から乗ることはできるのかと思うことがあるかもしれません。

例えば、東京から大阪へ行くチケットがあっても、名古屋駅から乗ることが可能です。

実は、チケットが有効な区間なら、どの駅からでも乗車できます。

私の友人も、東京から大阪のチケットで新横浜から乗って、問題なく楽しい旅行をしました。

不安な場合は、乗る前に駅の職員にチケットを見せて確認してもらうと安心です。

また、EX予約システムを使うと、予約した区間内であれば自動改札を通って乗ることができます。

モバイルSuicaやICカードを使って新幹線に乗る方法もありますが、紙のチケットがないと途中の駅から乗るのは難しいので、紙のチケットがあると便利です。

途中で降りたい場合は、101キロメートル以上の距離を移動するチケットが必要です。

特急券を使っている時は途中下車が認められていないので、途中で降りるなら別のチケットが必要になります。

eチケットを使うと、一度改札を出ると再入場には新しいチケットを買う必要があります。

「契約乗車券」というのは、指定された区間と時間だけ有効なチケットなので、変更はできません。

チケットを買う時は、その条件をよく確認してください。

新幹線で計画外の駅から乗る方法

新幹線を使う時、もともとの予定とは違う駅から乗る必要がある場合、正しい手順を踏むことが大切です。

たとえば、「京都から東京」向けのチケットを持っていて、「新大阪」駅から乗りたいと思ったら、新大阪から京都までの区間の追加切符を購入することが必要になります。

未使用で有効期限内のチケットであれば、条件によっては区間の変更を手数料なしで一回行うことができますが、差額分の運賃は支払う必要があります。

このような変更は、駅の「みどりの窓口」で対応してもらえます。

もし急いでいて時間がない場合は、新幹線の車掌に状況を説明し、必要な追加料金を支払う方法もあります。

隣の席を確保すときの注意点

新幹線で旅をする時、家族や友達と隣の席で座りたいですよね。一緒にいると旅がもっと楽しくなります。

多くの人が、どうやって隣の席を確保するか気になっています。

特に自由席では、隣の席を取る時に気を付けなければなりません。

自由席で待ち合わせしている時、他の人に迷惑をかけないように、荷物で席を取るのは避けましょう

そういう行動は、時々批判されることもあります。

他の乗客を考え、きちんとマナーを守ることが大切です。

新幹線で家族や友達と隣り合わせに座る予約のコツ

新幹線でのお出かけは、家族や友達と隣同士で座りたいですよね。

そんな時に役立つ予約方法を紹介します。

オンラインで予約する

オンラインで予約すると、好きな座席を自分で選べます。

座席を選んだら、その番号を一緒に旅行する人に教えて、隣の席を予約してもらえばOKです。

予約の変更やキャンセルもネット上で簡単にできます。(簡単ですね!)

駅のみどりの窓口で購入

駅のみどりの窓口で直接チケットを買うこともできます。

自分の座席を選んで、隣が空いていればその席の番号を伝えて一緒にいく人にも購入してもらうと良いです。

グループで一括購入

一人が全員のチケットをまとめて買う方法です。

これなら事前に全員が隣同士で座れるように席を確保できます。

これらの方法を使うと、新幹線での旅行がもっと楽しくなります。

できるだけ前もって席を指定して予約することをおすすめします。

新幹線の予約方法

JRの窓口、みどりの窓口、自動券売機、旅行代理店、インターネットなどから購入できます。

JR窓口(みどりの窓口)


JRの主要駅に設置されている「みどりの窓口」で、直接駅員と対話しながら予約ができます。

特に初めての方や、複雑な旅程を組む場合に便利です。
支払い方法が多様。現金やクレジットカードでの支払いが可能で、必要に応じて割引証の提示もできます。
近くのJR駅の「みどりの窓口」に行き、乗車希望日区間人数を伝えます。
空席状況を確認しながら、希望の座席を選びます。
予約が完了したら、支払いを行い、その場できっぷを受け取ります。

契約乗車券とは

契約乗車券(けいやくじょうしゃけん)は、主に旅行会社が販売する特別な割引乗車券で、特定の条件に基づいて利用されるものです。

この券は、通常の乗車券とは異なり、特定の旅行商品パッケージツアーに組み込まれていることが多いです。
契約乗車券は、旅行会社とJR各社との契約に基づいて発行されるため、通常の乗車券よりも安価で提供されることが一般的です。
この券は、券面に記載された特定の列車や区間に限り有効であり、途中下車や変更が制限されることが多いです。

例えば、途中下車が可能な駅が明記されている場合を除き、原則として途中下車はできません
契約乗車券は、自動改札機での利用ができない場合があり、係員のいる改札口を通過する必要があります。
お客様の都合による未使用分の払い戻しは原則として行われず、特に旅行中止の場合には払い戻しができないことが多いです。
契約乗車券は、旅行会社を通じて購入します。

オンライン予約や旅行パッケージの一部として提供されることが一般的です。
予約した列車に乗車する際は、契約乗車券を必ず持参し、指定された区間を利用します。
自動改札機が利用できない場合は、係員のいる改札口を利用し、契約乗車券を提示します。

契約乗車券は、特定の条件下で利用される割引乗車券であり、旅行会社を通じて購入することが一般的です。

利用にあたっては、券面に記載された条件を遵守する必要があり、特に途中下車や払い戻しに関しては制限があるため、事前に確認しておくことが重要です。

インターネット予約


インターネット予約の主なものをご紹介します。

えきねっと

えきねっとは、JR東日本の公式オンライン予約サービスで、PCやスマートフォンから簡単に予約ができます。
乗車日の1ヶ月前から予約が可能で、さらに1週間前から事前申し込みができるサービスもあります。
えきねっと限定の割引きっぷや、JRE POINTとの連携があり、ポイントを貯めることも可能です。
使い方は、まず、えきねっとのウェブサイトで会員登録を行います。

氏名や連絡先、クレジットカード情報を入力したのち、トップページから「JRきっぷ」を選択し、乗車区間、日時、人数を入力します。
検索結果から希望の列車を選び、きっぷの種類や座席を指定します。
最後に決済を行い、予約完了となります。
チケット受け取り: 予約後、指定席券売機やみどりの窓口で紙のきっぷを受け取る必要があります。

ただし、eチケットの場合はQRコードを使って直接乗車できます。

スマートEX

スマートEXは、JR東海とJR西日本の新幹線を対象としたネット予約サービスで、チケットレスでの乗車が可能です。
スマートフォンやPCから簡単に会員登録ができ、すぐに利用開始できます。
スマートEXのウェブサイトまたはアプリで会員登録を行います。

クレジットカードと交通系ICカードを登録します。
アプリまたはウェブサイトから希望の乗車日、出発時刻、区間を選択します。
座席を指定し、決済を行います。
乗車方法: 予約が完了すると、QRコードが発行されます。これを新幹線の改札機にかざすことで、チケットなしで乗車できます。

とどきっぷ

とどきっぷは、新幹線の乗車券や特急券をオンラインで予約し、自宅や指定の住所に郵送してもらえる便利なサービスです。

このサービスは、特に窓口での長時間の待ち時間を避けたい方や、ネット予約に不安がある方に最適です。
とどきっぷでは、インターネットを通じて新幹線のチケットを簡単に予約できます。

これにより、駅に行く手間を省き、混雑を避けることができます。
予約したチケットは自宅やオフィスに直接配送されます。

これにより、旅行前に安心してチケットを受け取ることができます。

送料は全国一律550円で、業界最安値を誇ります。
利用するために会員登録は不要で、煩わしい手続きなしでチケットを購入できます。

ただし、会員登録をすると、特別なキャンペーンや割引を受けられることがあります。
購入者が指定した住所にチケットを送ることができるため、友人や家族へのプレゼントとしても利用できます。

特に、注文者と受取人が異なる場合には手数料が割引されるキャンペーンも実施されています。
ウェブサイトにアクセスし、乗車日や区間を選択します。

希望の列車を選び、必要な情報を入力します。
クレジットカード銀行振込での支払いが可能です。

支払いが完了すると、チケットが予約されます。
予約が完了したら、指定した住所にチケットが郵送されます。

受取時には受領印や署名が必要です。

とどきっぷは、手軽に新幹線のチケットを予約できるサービスで、特に忙しい方や遠方に住む家族へのプレゼントに最適です。

オンラインでの予約と郵送サービスにより、ストレスなく旅行の準備ができる点が大きな魅力です。


これらの方法はそれぞれ異なる利点があり、利用者のニーズに応じて選択することができます。

特に、インターネットを利用することで、時間や手間を省くことができるため、事前に計画を立てることが重要です。

JR西日本の予約方法

JR西日本では、列車の予約をオンラインで簡単に行うことができます。
オンライン予約サービス

e5489サービス

JR西日本、JR四国、JR九州の特急列車や新幹線の予約が可能です。
スマートフォンやパソコンから24時間いつでも予約できます。
予約は出発日の1ヶ月前から可能で、発車直前の6分前まで変更が可能です。

JR-WEST ONLINE TRAIN RESERVATION

基本運賃のチケット、特急券、JR-WEST RAIL PASSなどをオンラインで予約できます。
予約したチケットは、指定席券売機やみどりの窓口で受け取ることができます.
予約する際は、出発日、出発駅、到着駅を選択し、希望の座席を指定します。
クレジットカードでの決済が必要です。
予約後、受け取り方法を選択し、指定された場所でチケットを受け取ります。

JR西日本では、特定の期間にお得な割引チケットやキャンペーンを実施しています。

例えば、JR-WEST RAIL PASSは外国人旅行者向けの特別な割引パスです.

予約の変更は、受け取り前であれば何度でも可能ですが、一部のチケットには変更できないものもあります。
予約の際は、パスポートの提示が必要な場合がありますので、事前に確認しておくことをお勧めします。

このように、JR西日本の予約システムは非常に便利で、旅行計画をスムーズに進めることができます。

まとめ「新幹線で隣同士で座る方法とその他の注意点」

新幹線を利用する際、隣同士で座ることはもちろん、別の駅から乗る場合や途中で降りる場合も、正しいチケットがあればスムーズに行えます。

ただ、「契約乗車券」など特定の条件があるチケットを使う時は注意が必要です。

これらのポイントを覚えておくと、新幹線の旅がさらに快適になります。

ぜひ、これらの情報を活用して、楽しい新幹線の旅をお楽しみください。

タイトルとURLをコピーしました