結婚式や祝事で使用するご祝儀袋には、名前を記入するための短冊が含まれています。
時には、この短冊を固定する専用のシールが同梱されていないことがあります。
その場合、短冊をしっかりと固定する方法として接着剤や両面テープが考えられますが、どこにどのように接着剤を塗るかが重要です。
ここでは、付属の短冊シールがない時の短冊の固定方法として、接着剤を用いる際の注意点を解説します。
短冊の使い方のマナーについてもみていきます。
ご祝儀袋の短冊シールがないとき
もし短冊シールが提供されていない場合は、名札を接着剤でしっかりと固定することが良いでしょう。
名札が取れてしまうと、贈り物をした人が誰か特定できなくなる恐れがあります。
通常、ご祝儀袋には「住所、名前、金額」を記入するのが一般的ですが、名前や金額のみを書く方もいます。
新郎新婦が後で整理する際に、誰からの?か分からなくなることがあるため、トラブルを防ぐためにも、短冊を接着剤で確実に固定することが重要です。
短冊シールの代替品
短冊シールが付属されていない場合は、両面テープを使うと便利です。
両面テープは取り扱いが簡単で、すぐに使えるのが魅力です。
特にお祝い事などで名札を使う時には、しっかりと固定できる方法が大切です。
液体のスティックのりは、短冊を湿らせ見た目を損なう可能性があるので注意してください。
両面テープなら、剥がれにくく、見た目もきれいな状態で固定できます。
是非、短冊シールがない時の代替として考えてみてください。
短冊シールはどこに貼るのがベスト?
ご祝儀袋に短冊を付けるときは、名札の上部にだけ接着剤を塗るのがおすすめです。
市販の短冊にはすでに両面テープが付いていることもありますが、自分で接着剤を使う場合は、短冊の一部にだけ塗るようにしましょう。
特に、和紙は水分を吸収しやすいので、間違った使い方をすると見た目が悪くなってしまうことがあります。
名札の中央に接着剤を塗ると、位置を調整するのが難しくなることもあるため、上部に塗ってしっかりと固定し、きれいに見せることが大事です。
短冊二枚重ねなどのマナーについて
ある地域では、祝儀袋に付属している札の使い方に関する独自の慣習が存在します。
祝儀袋には、お祝いの言葉が印刷された札と、何も書かれていない札が同封されていることが一般的ですが、この何も書かれていない札の扱いが地域によって異なる場合があります。
例えば、ある地方では、この札を重ねて使用するのが伝統とされています。
しかし、別の地方では、重ねて使用することは好ましくないと考えられています。
特に、この習慣の違いは、東西日本で顕著に見られるようです。
2枚重ねに関して異なる考え方
ご祝儀袋の短冊を2枚使うことに関して、異なる考え方があります。
2枚重ね派
ある人々は、2枚重ねることで祝いの気持ちがより強く伝わる、いわば「お祝いのパワーアップ」になると考えています。
具体的な方法としては、まず表書きが印刷された札に自分の名前を書き、その下に何も書かれていない短冊を重ねます。
重ねる際には少しずらして、中央部分を接着剤で固定するのが一般的です。
そして、水引に挟んで固定します。
二重の喜びという意味
「壽」と印刷された短冊と無地の短冊を二枚重ね、「二重の喜び」や「喜びが重なりますように」という意味を表すという。
二万円のご祝儀を「夫婦」や「ペア」、「二重の喜び」と考えるようになったのと同じで、最近使われ始めたマナーとのこと。
一枚派
一方で、2枚重ねることを好ましくないと考える人々もいます。
彼らにとって、2枚重ねは「繰り返し」を連想させ、縁起が悪いと感じるようです。
実際、この習慣を知らない人も多く、1枚で使う方が無難だと考える人も少なくありません。
特に、結婚式の場で2枚重ねの札を見たことがないという声も聞かれます。
重要なのは、祝う気持ちが相手にきちんと伝わることです。もし2枚重ねの習慣に馴染みがなく、相手に意図が伝わらないことを心配するなら、1枚で使う方が安心でしょう。
そもそも日本で偶数は「割り切れる」から別れるに繋がり、お祝い事では避けます。「八」は例外。
「わたしの図書館」参照
ご祝儀袋における記名方法と固定について
祝儀袋への記名方法には、いくつかの選択肢があります。
格式の高い場面では、祝儀袋に直接毛筆で記入するのが伝統的な作法とされています。
表書きは、ご祝儀袋に「直書き」するのが正式なルールです。
ただし、日常的な場面や親密な関係での贈答では、付属の短冊を使用することも広く受け入れられています。
記名スペースが不足する場合や、複数人での贈呈の際は、直接祝儀袋に記入できる様式を選ぶことをお勧めします。
短冊だけ購入したい!
書き損じてしまった!とか、変わった文字が印刷された短冊を探している方などは、短冊だけ購入したいでしょう。
以前はあまり見かけませんでしたが、最近はamazonや楽天などで購入することが可能です。
ご祝儀袋の短冊に印刷されている上書きには、以下のものがあります。
- 壽
- 寿
- 御祝
- 祝御結婚
- 御結婚祝
- 御結婚御祝
- happy wedding
- ご結婚おめでとうございます
「祝御結婚」「御結婚祝」という上書きが印刷された短冊は、文字数が四文字であるため、死文体といって嫌う方もいらっしゃいます。
「happy wedding」「ご結婚おめでとうございます」はカジュアルで、仲良しの友人へのお祝いにはピッタリです。
結婚祝いで一般的な上書きは「壽」「寿」です。旧字体の「壽」が最も丁寧ですが、略式の「寿」でも大丈夫です。
まとめ
短冊を使用する場合の実用的なアドバイスとして、しっかりと固定することが重要です。
一般的に上部での固定が推奨され、接着剤や両面テープを使用することで紛失を防ぐことができます。
市販の製品には、この目的のために接着材が予め装着されているものもあります。
最終的には、状況や関係性に応じて適切な方法を選択することが大切です。
形式にとらわれすぎることなく、誠実さを持って対応することが望ましいでしょう。