「原液を10倍に薄めて…」ってレシピや説明書によく書いてあるけど、実際何mlの水に混ぜればいいか分かりませんよね?
実は私もそうでした。目分量で適当にやってみた結果…濃すぎて効果がなかったり、薄すぎて意味なかったり…😭
でも、もう大丈夫!
この記事では、原液10倍希釈の超簡単な計算方法から、洗剤以外の使い方まで、分かりやすく解説します!
✔️ この記事を読めば、もう薄め液で失敗しない!
✔️ 図解で分かりやすいから、計算が苦手でも安心!
✔️ 洗剤、化粧水、肥料…色々使えて便利!
家事や掃除がはかどること間違いなし✨ ぜひ最後まで読んでみて下さいね!
希釈液の作り方
10倍に薄める手順を簡単に説明します
「10倍希釈」というのは、原液を10倍に薄めることです。
例えば、1リットルの希釈液を作りたい場合、原液は100ミリリットル必要になります。
この作り方を簡単に説明しますね。
まず、すべての量をミリリットルで揃えます。
これで計算がしやすくなります。
次に、作りたい希釈液の量を希釈する倍数で割ります。
1リットルの希釈液を作る場合は、1000ミリリットル(希釈液の総量)を10(10倍に希釈する場合)で割って、必要な原液は100ミリリットルとなります。
次に、水をどれだけ足すかを計算します。
作りたい希釈液の量から、すでに計算した原液の量を引きます。
1リットルの場合は、1000ミリリットルから100ミリリットルを引くと、900ミリリットルの水を足す必要があります。
この方法で、原液1に対して水を9倍加えることで、簡単に目的の希釈液が作れます。
量を予め決めておけば、とてもシンプルにできるので、試してみてくださいね。
家庭で簡単にできる!10倍希釈液の作り方
希釈液を簡単に作るためには、容器に原液を少し入れてから、必要な量になるまで水を足していきます。
たとえば、使う容器がスプレーボトルや洗剤ボトル、加湿器などであらかじめ決まっている場合は、その容器の最大容量を確認することが大切です。
もし容器の大きさが分からない時は、1リットルのペットボトルを使うと計算しやすくなります。
例えば、500mlのスプレーボトルに10倍希釈液を作る場合、まずは50mlの原液をボトルに入れます。
その後、ボトルが一杯になるまで水を追加します。
これで、手軽に10倍希釈液が完成します。
この方法だと、追加する水の量を計算する必要がなく、準備が簡単になります。
もし1リットルのペットボトルを使って10倍希釈液を作る場合は、100mlの原液が必要です。
この量をボトルに入れた後、残りを水で満たすと、1000mlの希釈液ができ上がります。
この時、水は自動的に900ml加えられることになります。100mlの計量が難しいと感じる場合は、計量カップを使用すると良いでしょう。100mlは計量カップの半分くらいです。
以下の表は、1リットルの希釈液を作る時の原液と水の正しい比率を示しています。
この比率表を見ながら、希望する希釈率で必要な原液の量を簡単に計算できます。
この基本を覚えておくと、さまざまな量や比率で希釈液を作る時にも役立ちます。
希釈率 | 原液量 | 薄める水の量 |
---|---|---|
4倍 | 250ml | 750ml |
5倍 | 200ml | 800ml |
10倍 | 100ml | 900ml |
25倍 | 40ml | 960ml |
50倍 | 20ml | 980ml |
このようにして、家庭でも簡単に希釈液を作ることができます。
洗剤を希釈するときの注意するべきポイント
家庭で洗剤を上手に希釈するために覚えておくべき7つのポイントを紹介します。
- ラベルを確認しましょう: 洗剤の容器に記載された使用方法や希釈の比率を守ることが大事です。正しく守らないと、汚れが落ちないかもしれませんし、強すぎる場合は物を傷めることがあります。
- 水の質をチェック: 使用する水はきれいで新鮮なものを使いましょう。硬水や汚れが混じった水を使うと、洗剤の効果が落ちてしまうことがあります。
- 混ぜ方に注意: 洗剤を希釈するときは、先に洗剤を入れてから水を加えるのがコツです。これで洗剤が均一に混ざりやすくなります。
- 肌の保護を忘れずに: 洗剤は肌に直接触れると刺激になることがあるので、手袋や保護眼鏡を着用しましょう。
- 適切な洗剤を選ぶ: 洗う物に合った洗剤を選び、特に強い洗浄力が必要な場合はその用途に合った洗剤を選びましょう。
- 最初は小さくテスト: 新しい洗剤や希釈比率を試す時は、最初に小さな範囲で試して、問題がないことを確認してから全体に使いましょう。
- 保存する際のラベル付け: 希釈した洗剤は、中身と希釈日を書いたラベルを貼っておくと、後で使う時に便利です。これで間違いを防ぎ、無駄を減らすことができます。
私のお気に入り商品(油周りの掃除)
油周りの掃除には、業務用を使っています。
しつこい油汚れには、ゴム手袋をはめて原液で使用します。
原液につけ置きしておくと、掃除が楽になります。
原液は、手が荒れないようご注意ください。
軽い汚れは、200倍に薄める。
除菌は、原液~50倍との説明書きがあります。
アルカリ性なのも、安心して作業できるので気に入っています。
以前は、小型のスプレー式の物を使っていましたが、この圧倒的な料!に感動です。
コストパフォーマンスに優れています。
金魚水槽のカルキ抜き剤の量は?
私の使っているカルキ抜き剤は、10リットルあたり2ccです。
ですが、水槽が小さいと、10リットルの水替えは多く感じます。
1.5Lだけ水を作りたい場合は、0.3mlになる計算です。
水程度の液体は1滴が約0.05mlですから、スポイト等を使って6滴ほど入れてやるとよいでしょう。
カルキ抜き剤は毒性が低いので、2~3倍濃くても大丈夫です。
逆に、量が少なくても、効能に余裕があるので大丈夫です。
しかし、1.5L程度ならペットボトルに入れてキャップをせずに朝から放置しておけば、晩には使用出来るようになります。
また、これくらいの量(足し水程度)ならカルキ抜きしなくても問題ないとも言われますが・
ハンドソープの希釈について
我が家では、ハンドソープを4倍希釈タイプの詰め替え用を使っています。
1つは、電動ポンプに詰め替えて使用していますが、充電が切れた時や液が空になった時などの予備にと、手動ポンプタイプにも詰め替えてしようしています。
原液は小さくコンパクトですが、希釈するので長く使えています。
希釈の目的と利点
ハンドソープを希釈する主な目的は、経済的な使用を促進し、必要な洗浄力を維持することです。
特に業務用のハンドソープは、濃縮タイプで販売されており、使用時に水で希釈することでコストを削減できます。
例えば、有名メイカーの薬用ハンドソープは、7〜10倍に希釈して使用することが推奨されています。この方法により、手指の汚れを効果的に落としつつ、経済的な使用が可能になります。
希釈の具体的な方法
希釈の具体的な方法は以下の通りです
一般的には、1部のハンドソープに対して7〜10部の水を加えることが推奨されています。
これにより、適切な濃度を保ちながら、効果的な洗浄が可能です。
希釈には、できるだけ蒸留水や逆浸透水を使用することが望ましいとされています。
これにより、希釈した際の品質が保たれ、効果が最大限に引き出されます。
注意点
希釈する際には、少し注意点があります。
過度に希釈すると、抗菌成分の濃度が低下し、効果が薄れる可能性があります。
特に、抗菌作用を持つ成分が含まれている場合は、適切な希釈比率を守ることが重要です。
使用中に皮膚に異常が見られた場合は、使用を中止し、専門医に相談することが推奨されます。
まとめ
今回は、特に10倍希釈の方法を含む、洗剤の正しい希釈方法をお伝えしました。
洗剤の量は基本の計算式に従って計算し、容器に合わせて簡単に調整ができます。
原液を先に入れた後に水を加えると計量しやすくなります。
また、1リットルの希釈液を作る際の比率表も紹介しましたので、これを参考にして希望の希釈率で準備すると便利です。
これらのポイントを参考に、ぜひ10倍希釈洗剤の活用法を実践してみてください。
洗剤以外にも、ハンドソープなどの希釈は、経済的かつ効果的な洗いを実現するための重要な手段です。
適切な希釈比率を守り、使用する水の質にも注意を払うことで、効果的な洗浄が可能になります。
環境にも優しく、経済的にもお得なライフスタイルを手に入れましょう!